【買物メモ】技あり!楽ラック!Jr. CERS-SV
【購入品】
SATA-HDDリムーバブルラック 技あり!楽ラック!Jr. CERS-SV(2,793円)

【購入動機】
余ったSATA-HDDが増えてきたので。
【選定理由】
・カラーバリエーションに「シルバー」がある。
・電源端子として「SATA電源端子」と「ペリフェラル電源端子」のどちらかが選べる

【使用感】
HDDを押し出す機構が前面扉の開閉と連動せず、単純にバネで押し出す構造になっている。ここが他のSATA-HDDリムーバブルラックと大きく異なる点。
「常にテンションが掛かるのでHDDがケース内でグラグラしない」「前面扉連動機構に絡む故障が無い」等のメリットはあるだろうが、HDDの抜き差し時にバネの力がかかってくるので、ゆっくり抜き差しするのにコツというか力加減が必要。特にHotPlugで取り出す際は神ツール「HotSwap!」でHDDの回転を停止させてから抜かないと怖い。

上記のとおり、バネで飛び出そうとするHDDを前面扉が押さえる構造になっているため、前面扉をロックする「爪」が折れたり磨耗したら使い物にならなくなる。HDD書き込み中に爪が折れてHDDが飛び出す惨事だけは起こって欲しくないが…爪がチャチ過ぎないかコレ?
「そのために鍵ついてるんだろが。面倒がらずに鍵かけろ」って言われたら逆ギレするぞ。

電源LEDとHDDアクセスLEDが鍵の上下に付いているが、この電源LED、HDDが入っていなくてもケースに通電されていれば光ってしまうので意味が無い。てか明るすぎて眩しいぞ。
しかもHDDアクセスLEDが鍵の下に配置されているため、上から見下ろした際の視認性が悪すぎる。
電源LEDを取っ払い、アクセスLEDを上に持ってくる改造したほうが良さそうだ。

SATA-HDDリムーバブルラック 技あり!楽ラック!Jr. CERS-SV(2,793円)

【購入動機】
余ったSATA-HDDが増えてきたので。
【選定理由】
・カラーバリエーションに「シルバー」がある。
・電源端子として「SATA電源端子」と「ペリフェラル電源端子」のどちらかが選べる

【使用感】
HDDを押し出す機構が前面扉の開閉と連動せず、単純にバネで押し出す構造になっている。ここが他のSATA-HDDリムーバブルラックと大きく異なる点。
「常にテンションが掛かるのでHDDがケース内でグラグラしない」「前面扉連動機構に絡む故障が無い」等のメリットはあるだろうが、HDDの抜き差し時にバネの力がかかってくるので、ゆっくり抜き差しするのにコツというか力加減が必要。特にHotPlugで取り出す際は神ツール「HotSwap!」でHDDの回転を停止させてから抜かないと怖い。

上記のとおり、バネで飛び出そうとするHDDを前面扉が押さえる構造になっているため、前面扉をロックする「爪」が折れたり磨耗したら使い物にならなくなる。HDD書き込み中に爪が折れてHDDが飛び出す惨事だけは起こって欲しくないが…爪がチャチ過ぎないかコレ?
「そのために鍵ついてるんだろが。面倒がらずに鍵かけろ」って言われたら逆ギレするぞ。

電源LEDとHDDアクセスLEDが鍵の上下に付いているが、この電源LED、HDDが入っていなくてもケースに通電されていれば光ってしまうので意味が無い。てか明るすぎて眩しいぞ。
しかもHDDアクセスLEDが鍵の下に配置されているため、上から見下ろした際の視認性が悪すぎる。
電源LEDを取っ払い、アクセスLEDを上に持ってくる改造したほうが良さそうだ。
