Xperia GX Wi-Fi接続で試行錯誤メモ
Xperia GX(SO-04D)の無線LAN設定に難儀しまくったので、場当たり対応したよメモ。
【目的】
ステルスSSID(ANY拒否)にしている自宅APに、Android端末をIP固定でWi-Fi接続したい。
【環境】
端末:Xperia GX (Android4.0.4)
アクセスポイント:PLANEX MZK-W300NH2 (BR-6424N V2のFWに書換済)
【発生した問題】
【結果】 未解決の問題山積状態。
IP固定できない問題が改善されたっぽいのは良いね!
【目的】
ステルスSSID(ANY拒否)にしている自宅APに、Android端末をIP固定でWi-Fi接続したい。
【環境】
端末:Xperia GX (Android4.0.4)
アクセスポイント:PLANEX MZK-W300NH2 (BR-6424N V2のFWに書換済)
【発生した問題】
・ステルスSSIDの自宅APに接続できない
ドコモ様ご謹製「docomo Wi-Fiかんたん接続」をインストールするとステルスSSIDのAPに接続できないため。
アプリ説明にも「SSIDが自動検出されない一部のエリアではご利用になれません」と書いてあるので立派な仕様。
そんな役立たず要らん!と速攻アンインストール…は出来ないのでアップデートを削除して無効化。
…てかさ、何でWi-Fi接続アプリなのに「写真と動画の撮影」を要求すんだよドコモさん!?
アクセスポイントの現場写真でも撮らせるおつもりですか?
⇒説明書きが追記されてた。QRコード読取のためだそうです。
ちなみにWeb認証の手間さえ惜しまなければksアプリを使わなくてもdocomo Wi-Fiは利用可能。
アプリ説明にも「SSIDが自動検出されない一部のエリアではご利用になれません」と書いてあるので立派な仕様。
そんな役立たず要らん!と速攻アンインストール…は出来ないのでアップデートを削除して無効化。
アクセスポイントの現場写真でも撮らせるおつもりですか?
⇒説明書きが追記されてた。QRコード読取のためだそうです。
ちなみにWeb認証の手間さえ惜しまなければksアプリを使わなくてもdocomo Wi-Fiは利用可能。
・802.11nのハズなのに54Mbpsでしかリンクしない
どうやらAP側がTKIP/AESに両対応している場合、TKIPで接続しやがるのが原因ぽい。
仕方ないのでAP側をAESのみ接続許可とした。
それでも72Mbpsでしかリンクしない。AP側のチャンネル変えたりしてみたけど改善されず。
確かにマニュアルには「802.11n」とだけ書かれてて接続速度の記載は無いんだけど…
もしかして帯域40MHzに対応してない?もういいや。諦めた。
⇒5GHz帯なら40MHzに対応=150Mbpsでリンクする?という情報もあり。
仕方ないのでAP側をAESのみ接続許可とした。
それでも72Mbpsでしかリンクしない。AP側のチャンネル変えたりしてみたけど改善されず。
確かにマニュアルには「802.11n」とだけ書かれてて接続速度の記載は無いんだけど…
もしかして帯域40MHzに対応してない?もういいや。諦めた。
⇒5GHz帯なら40MHzに対応=150Mbpsでリンクする?という情報もあり。
・APへの接続を固定IPにした場合、WWW側に接続できなくなる場合がある
原因不明。LAN内のPCとは問題なく接続できるから、ゲートウェイへのルーティングに問題あり?
IPアドレスでのアクセスもNGなのでDNSの問題ではないことも確認。
仕方ないのでAndroid側での固定IPは諦めて、AP側のDHCPでMACアドレス振出IP指定を用いて逃げる。
接続に時間かかるからDHCP使いたくないんだよなぁ。
⇒2012.12のソフトウェア更新で改善されたっぽい?
IPアドレスでのアクセスもNGなのでDNSの問題ではないことも確認。
仕方ないのでAndroid側での固定IPは諦めて、AP側のDHCPでMACアドレス振出IP指定を用いて逃げる。
接続に時間かかるからDHCP使いたくないんだよなぁ。
⇒2012.12のソフトウェア更新で改善されたっぽい?
【結果】
IP固定できない問題が改善されたっぽいのは良いね!
スポンサーサイト